※ 次の優先ステップです。
まず、穀倉と倉庫のレベルを3000まで拡張しましょう。
同時に、隠し倉庫を4000まで持って行きます。
この時注意すべきは、常に隠し倉庫の容量が、倉庫や穀倉の容量を3/2ほど上回る状態で拡張することです。
つまり、隠し倉庫のレベルがまだ3000なのに、倉庫を2000以上に上げてはいけません。
チュートンが攻めて来た時に、資源を持って行かれます。
※ 資源タイルの上昇法。
木や粘土、鉄などの資源タイルの上昇ですが、各資源タイルを横並びで細かくレベルアップするのは実は非効率です。
たとえば、木の資源タイルが4カ所ありますが、一つに集中してレベル10まで持って行き、残りはレベル2、3のままの方が、実は効率的な資源アップになることが知られています。
資源が余っていると、どうしてもポチッとボタンを押したくなりますが、そこはじっと我慢して、(奪われないように守りつつ)溜まるまで待って一つの資源タイルに集中してレベルアップしましょう。
ちなみに、上げる優先順位は、粘土−木−鉄−穀物の順番です。
また、市場でのやりとりにも徐々に慣れましょう。最初は何がどうなっているのか戸惑いますが、慣れるとやみつきになります。何度も市場でのやりとりを繰り返すと、取引して良い相手との距離の問題等、少しずつ身につくはずです。