すみません。遅くなって。
それでですね、一番最初に何をすべきか?
ひとまずはチュートリアル(クエスト)に従って作業を進行して下さい。私は久しぶりだったので、チュートリアル・メニューがどこなのかすっかり失念していました(^_^;)。
画面右側の小太りな海賊風のイラストをクリックすると、チュートリアル・メニューが現れて、次、何をしろ、これをしろと命令して来ます。恐らく、リーマンの皆様が普通にプレイして、このチュートリアルを終了するのに最低三日四日はかかるでしょう。私程度でも二日はかかりますから。
チュートリアルが命ずる以外の作業は慎んで下さい。あっという間に資源が無くなります。ただし、チュートリアルをクリアして行く過程で、ご褒美の資源援助はあります。
そのチュートリアル・メニューが終わると、今度は保護期間がしばらく続きます。三日くらいかな。この保護期間というのは、他のプレイヤーから一切攻められない安全期間のことです。ですから、その保護期間の間に、隠し倉庫などを建設して資源保護する必要があります。
同盟参加は、双方に「大使館」の建物が無いと手続きが出来ないので、これは少し後のことになります。
なお、最初に立ち上げる村の名前はなんでも良いです。後で何度でも修正できますから。
質問は随時受け付けます。ここのコメント欄でも、お急ぎならメールでも下さい。ここで煮詰まっている、この次何をすれば解らない、というのでも何でも結構です。
【関連する記事】
ルールがちょくちょく変わっているので(輸送制限など)、現在とは内容が異なる部分があるかもしれません。
http://www31.atwiki.jp/23mm0191/pages/1.html
http://travianfaq.web.fc2.com/
http://wiki.livedoor.jp/burauzage/d/Travian%A4%DE%A4%C8%A4%E1
現時点での種族割合。
ローマン 33.4%
チュートン 19.3%
ガウル 47.2%
やはりガウルは終始安定しているせいか人気です。
初期の困難に耐えられ中盤以降の成長力に期待するならローマン、初っ端から廃プレイ上等ならチュートン、でしょうか。
そうですね。私も今回、よほどチュートンで始めようかと思ったのですが(^_^;)。
ローマでも経験者ならなんとかなるんですけどね。
今回が2回目、もしくはそれ以上となる周囲は、ローマンがやたら多いですw
自分もガウル→ローマン組です。
>チュートリアルが命ずる以外の作業は慎んで下さい。あっという間に資源が無くなります。
これ超重要ですw 自分も余計な施設を造ってしまったせいでタイムロスしてしまいました。
以下は大石さんにとっては今更な話になると思いますが、ドMプレイ志向、地の果てに疎開してのんびり暮らすことを考えている人、以外は大抵いずれかの同盟に所属することになるかと思います。
これがクセモノで、幹部が単に同盟を作ってみたかっただけで外交・マネジメント能力に欠けているプレイヤーだったりすると、最悪同盟員全体がエサ場化される可能性があるので、所属同盟に危ない雰囲気を感じたらさっさと抜けるのが吉です。
良い同盟・加わるべき同盟の基準みたいなものはあるのでしょうか。
一応、私は以前の同盟の仲間との再会を果たせたので、そちらに加わる予定ですが、村が配置されたロケーションによっては、ご近所の同盟に加わった方が安全です。
相手方には、「一応、一緒にプレイしたい仲間がいるけれど、まだ大使館も建ち上がっていないので、しばらく考えさせて下さい」と返事するのが無難でしょう。
クエスト、ほんの三日で終わるつもりでいたのに、どうも一週間はかかりそうです(^_^;)。
廃チュートンがさっそく猛威をふるってますね。
>Posted by at 2010年07月01日 21:20さん
同盟規模・規約・協定関係などを見極めてください(今回が初心者さんだと難しいとは思いますが)。
ただトラビアンもさすがにある程度続いてきただけあって、今回のJP4は周囲を見る限り経験者が多数ですね。あまりダメ同盟はなさそうです。
野良でいるより同盟に入ったほうが防衛面で有利ですし、経験者にいろいろアドバイスを受けることができますので、大石さんのおっしゃるとおりご近所の同盟に加入することをオススメします。
スタンスが合わなければすぐ抜けることもできますし、いくつか渡り歩くのも悪くないです。
また勧誘を待たなくても良さそうな同盟があればこちらから加入申請するのもテです。
あと個人的意見ですが、同盟勧誘メッセージについては入る意思がない場合は返事をしなくても問題ないかと思います。返事をしないのはこのゲームにおいて失礼な行為ではないので、相手方も気にしません。
同盟規模の見方について。
人口数がそのプレイヤーの実力とある程度比例しています。現時点で60オーバーのプレイヤーはある程度実力のある経験者と見て間違いはないでしょう。そういうプレイヤーが多数加入している同盟は「強い」です。
ようやく大使館を建てるところまでクエストを進められたましたので建築が終了しだい、近所の同盟に所属してみます。
前回の投稿で「強い」とカギカッコ付きで書きましたが、「強い」のが必ずしも良いとは限りません。
好戦的志向の同盟だった場合は反撃が同盟内の弱者に集中することもありますし、同盟によっては強制的な「資源上納」を求められることがある、という話も聞いております。
ご参考になれば幸いです。